

★認知症の方の行動に適した施設です。 |
徘徊されるご利用者様は自由に棟内を散歩していただくことができます。 ご自分で外へ出られ戻ることができなくなることのないように 配慮した設備があります。 |
★重度の認知症の方にも、専門の知識を持った職員が対応いたします。 |
職員は介護福祉士をはじめ、社会福祉士、介護支援専門員、 認知症ケア専門士などの資格を有しています。 北九州市の認知症介護実践研修の指導者養成研修修了者や 受講修了職員も多数勤務しております。 |

![]() |
![]() |
利用者様が笑顔になれるレクリエーションを行います。 |
季節に応じた行事を行います。 |

月 | 行事内容 | 実施予定時期 | 予定内容 |
4月 | バスハイク | 4月下旬 | バスハイク |
5月 | 端午の節句 | 5/7(金) | 菖蒲湯 、こいのぼりの設置、 新門司保育所園児を招いてのお祝い |
バスハイク | 5月下旬 | バスハイク | |
6月 | 開園記念日 | 6/5(土) | 家族参加による、バイキング料理の提供、演芸会 |
喫茶 | 6月下旬 | 喫茶 | |
7月 | 七夕 | 7/6(火) | 新門司保育所の園児と共に笹の飾りつけ、設置 |
買い物 | 7月中旬 | 外部業者を招いて、園内で買い物を楽しんでいただく | |
8月 | 夏祭り | 8月上旬 | 家族参加による、バイキング料理の 提供、演芸会、模擬店、花火の観賞等 |
9月 | シルバー文化祭 | 9月上旬 | 文化祭への出展、会場への見学を兼ねてのバスハイク |
敬老会 | 9月20日 (敬老の日) |
式典、演芸会 | |
10月 | バスハイク | 10月上旬 | バスハイク |
運動会 | 10/7(木) | 利用者・職員の競技、新門司保育所園児のお遊戯 | |
芋ほり | 10月下旬 | 近隣者の私有地にて芋の収穫を行う | |
11月 | 喫茶 | 11月 | 喫茶 |
12月 | 忘年会 | 12月上旬 | 演芸会、餅つきの披露 |
1月 | 年賀式 | 1月4日(火) | 年始挨拶、門松・しめ縄の設置、獅子舞演舞の鑑賞 |
喫茶 | 1月中旬 | デザートバイキング | |
2月 | 節分 | 2月3日(木) | 豆まき |
買い物 | 2月中旬 | 外部業者を招いて、園内で買い物を楽しんでいただく | |
3月 | 雛祭り | 3月3日(木) | ひな飾り、喫茶 |
新門司保育所 交流会 |
3/11(木) | 新門司保育所の園児のお遊戯の披露、卒園祝い。 | |
花見 | 3月下旬 | 花見 花見弁当の提供 |

行事内容 | 実施予定時期 | 予定内容 |
誕生日会 | 第2水曜日14時 | 該当月誕生者のお祝い |
思い出作り(仮) | 通年検討 | 本人や家族の希望をもとにした、外出・外泊援助を行う。 *詳細については検討中 |
近隣施設の イベントへの参加 |
内容により | 近隣施設 (門司活、小中学校行事、保育所幼稚園行事、老人センター行事等) |

施設外部者による評価や、北九州市介護サービス評価事業を受審し、 サービス向上に努めています。 |
||
![]() |
認定の詳細は北九州市、及び認定評価機関の |
|
北九州シーダブル教会 |
||
ホームページ | http://www17.ocn.ne.jp/~k-cw294/ | |
電話番号 | 093(582)0294 |